今回は、阪急京都線淡路駅を
撮影駅にして運転を実施しました。
今回から、京都線と千里線の分岐を
複線化することにしました。
※北千里、河原町方面だけです。
梅田、動物園前ゆきの同時入線も
可能になりました。
ホームも新しく購入、
トミックス島式ホーム都市型です。
今回の運転ダイヤは、
平日朝ラッシュ時を実施。
最大13運用で実施。
平日朝ラッシュ時8列車13運用+予備2運用の合計15本稼働
列車運用表
普通・梅田ー河原町1列車3運用
2309-2359-2310-2360
5313-5813-5913-5413
7301-7801-7901-7401
普通・梅田-北千里1列車1運用
2811-2831-2881-2851
普通・動物園前-北千里1列車1運用
3301-3801-3851-3351冷房改造
3311-3811-3861-3361非冷房・予備車
普通・動物園前ー高槻市、堺筋線1列車2運用
3317-3817-3341-3367冷房改造
6001-6301-6401-6501大阪市交
準急・高槻市➡梅田1列車1運用
2301-2331-2381-2351
急行・梅田ー河原町1列車2運用
2814-2834-2884-2854
7303-7803-7903-7403
堺筋急行・河原町➡動物園前1列車1運用
5302-5802-5902-5402
通勤特急・梅田ー河原町1列車2運用
6352-6802-6902-6452
6330-6930-6830-6430
5301-5801-5901-5401予備車
※準急の実物は、茨木市始発ですが、
茨木市駅の設定がないので、
高槻市始発になります。
※準急、堺筋急行の折り返しは、
回送になります。
※6330系は、1984年登場ですが、
特急車の不足により運用に入っています。
今回の不調車両➡即日修理を実施。
6300系6802M走行不良
➡車輪磨きを実施。
6330系6830M走行不良
➡車輪磨きを実施。
2800系2811Mc走行不良
➡車輪磨き、ギアに注油を実施。
2300系2301Mc走行不良
➡車輪磨き、ギアに注油を実施。
最後までご覧いただき、
ありがとうございました。
20240526記事作成。