京阪・阪急・南海★理想の1980年代と京電(架空の鉄道)

京阪本線・阪急京都線・南海高野線★理想の1980年代と京電を運営しています。

京電日記205…阪急が1番ボロい…

実物の話ではなく、

鉄道模型の阪急車両区京都線の話。

 

3300系冷房改造車と2800系。

※2800系の車番は、インレタ都合で銀色に。

 

f:id:BMbitman:20240527123637j:image

40年ぐらい前に作った模型が

まだ現役なので…

 

去年、下回りの台車、床下交換をして、

走らないハイカスタム仕様を淘汰して

復活させています。

 

マイクロエースやグリーンマックス、

鉄道コレクションなどで

車両の置き換えすることも

検討しているのですが、

阪急は、中古品でも、オークションでも

高く買いにくい…

 

ゆっくり時間を、かけて

交換しようと、思います。

 

京阪は、鉄道コレクションを

持っていただけなので

状態か良く、商品も動力も新しい…

 

南海になると、ズームカーの数両だけ

だったので、最近、買い始めたばかりなので

比較的、きれいです。

 

そうなると、

阪急が1番ボロなので

運転をしたときに、

いまいちと感じましたね…

 

40年以上前のエンドウ動力が現役、

音も大きく、走りが重々しいです。

 

2300系

2800系

3300系2本

5300系

7300系

合計6本がエンドウ動力現役で

活躍しています。

 

KATOの6300系の動力もほぼ同じ時期の

40年前の商品が現役…

これも2本活躍しています。

f:id:BMbitman:20240527124822j:image

ボロが8本活躍する、

阪急車両区京都線、

今後の変化をお楽しみ♪

 

最後までご覧いただき、

ありがとうございました。

20240527記事作成。