京電・KYODEN(架空の鉄道)

架空の鉄道(模型鉄道)京電です。

京電日記47…京阪の車両数が増えすぎて車庫に入り切らない?

1982のパターンを何個か?分けて、 運転するように考えます。 車両数が増えすぎて、 車庫に入り切らないし、 運用に使わないものもあるし、 例えば、2000系を使用するときは、 2600系の最新編成2620番台は、 出さないとか考えています。 特急車3000系も3編成…

京電車輌工事記録65…京阪600系3両製造工事

京電車輌工事記録65は、 京阪600系3両製造工事です。 ※車両整備の記録を残すために 記事にしています。 仕事へ行く前の朝に模型工作… 模型の運転もしたいが時間がない… 今回製造した京阪600系3両です。 603Mc、634Mc、652T グレーカプラーは、京阪専用に使用…

京電車輌・工事記録64…京阪1900系1951製造工事とその他

京電車輌工事記録64は、 京阪1900系1951製造工事と 2611車体載せ替え工事です。 ※車両整備の記録を残すために 記事にしています。 製造した1900系中間車1951と 車体交換した2600系2611 2611は、ヘッドライトの形状が 悪かったので、余っていた 車体に交換を…

京電車輌・工事記録63…京阪3000系製造突貫工事

京電車輌工事記録63は、 京阪3000系製造突貫工事です。 ※車両整備の記録を残すために 記事にしています。 今日は、仕事休みで、 京阪淀へ桜を見に行っていました。 表題の桜は、本日撮影した分です。 帰宅後、夕方から模型製作を することに。 簡単にできる…

京電日記46…京阪3000系鉄コレを買う。

安値で放置されていた、中古品の 鉄コレ京阪3000系を買いました。 ※もともと京阪直販の鉄コレ3000系は、 持っていましたが、売却しました。 エンドウ京阪3000系があって、 あまり使わないと判断したからです。 京阪直販のあと、 一般商品で京阪3000系が 出て…

京電日記45…GM京阪9000系旧塗装発売決定

京阪9000系発売決定! 希望としたら、登場40周年の 京阪6000系を出してほしかったですね。 京阪9000系、買うか…迷いますね。 1982年前後で揃えているので 対象外なのですが… あと、価格安くないのが欠点です。 昔のように基本4両、増結4両と 分けてくれてら…

京電日記44…京阪1900系1810系から編入タイプの3扉通勤車製造計画

1900系1810系からの編入タイプの 3扉通勤車の製造計画ですが、 1700系タイプの顔のまま、 ヘッドライトも1700系仕様で 砲弾型でも豚鼻ライトでもない 仕様で製造計画をしています。 もちろん昇圧改造前の 前面窓原型のまま、 スカート無しの仕様です。 京阪1…

京電車輌・工事記録62…京阪100系112事業車製造突貫工事

京電車輌工事記録62は、 京阪100系112事業車 製造突貫工事です。 ※車両整備の記録を残すために 記事にしています。 今日は、仕事休みで、 午前中は、家の用事で買い物、 昼から模型製作をすることに。 先日買った、デトのキットを 京阪仕様に組み立てていま…

京阪車両区の駅の紹介2…北浜信号所

淀屋橋駅をすぐ発車したところに 北浜信号所を設定しています。 駅にするにもスペースがないのと、 萱島〜三条間と重複する区間なので 駅は作らず、信号所扱いにしています。 淀屋橋駅へ入線時に、 待機したりします。 特に淀屋橋駅③番のりばの 急行と準急の…

京電日記43…京阪の事業車製造計画。

先日買ったデトのキットを 京阪事業車タイプに製造しようと 思っています。 写真は、先日、訪問した模型店で キット組み立て見本品です。 京阪100系黒貨車の類似車両を ネットで調べても出てきません。 ※昇圧後の深緑101-151,111は 出てくるのですが… 本で調…

京阪車両区の駅の紹介1…淀屋橋駅

写真は、淀屋橋駅の風景 ④番のりば、特急・三条ゆき3000系 ②番のりば、普通・萱島ゆき1700系 ③番のりば、急行・三条ゆき5000系 ①番のりばは? ④番のりばの前にあります、 縦列停車になります。 写真は、運転6回目の風景、 ①番のりばに停車中の 普通・萱島ゆ…

京電日記42…はじめての鉄道模型店へ

探しものがあって、 ホームページに在庫があったので 直接、お店に行くことに。 ※はじめて行くお店は、ドキドキ? 阪急三国駅から歩いて 徒歩5分ぐらいの近いところ、 コスミックというお店です。 何個残っているか?不明でしたが、 希望とおり2個ゲットでき…

京阪車両区の車両紹介10…京阪600系600・630

京阪600系の車両紹介ですが、 京阪車両区では、600系と630系を 区別して呼んでいます。 写真は600系601-602 京阪630系632-633は、 京電1600系1602-1603をまるまる 借りています。 京阪600・630系10両の編成表 601cM-651T-681M-602Mc 603cM-634Mc 652T-611Mc※…

京阪車両区の車両紹介9…京阪1900系

京阪1900系は、 特急車4両1905-1917-1956-1918 通勤車2両1919-1920 合計6両所属しています。 ●特急車4両は、1982-1には、 使用しないことに。 特急車時代を私は、知らない… 1972年ごろまで?活躍していた… 特急車と通勤車の下回り、動力など 共用使用にして…

京阪車両区の車両紹介8…京阪2000系

京阪2000系を数持っていましたが、 京電2000系に改造してしまい、 最後の2両も2200系に改造しました。 2600系からわざわざ改造して、 2000系を4両用意、 早朝の4両急行をしたかった… ※本で書いてありますが、 私自身は、肉眼でみたことありません。 2600系へ…

京阪本線・運転7…20230309★動画付き

kyoden.hateblo.jp 京阪本線・運転7回目になります。 今回は、通常ダイヤで運転、 前回からの変更点は、 淀屋橋駅①番線を4両編成が 入れるようになり、 新車が 1900系通勤車2両、2000系4両、 デビューしました。 2000系の急行運用を実施、 早朝時間帯に入る…

京電日記41…模型店にいくと買ってしまう…?

おもしろそうなジャンク品を 安値で買ってしまう。 他人からみたらゴミでも、 私にしたら、金払っての 宝かもしれない。 購入したのは、 ①2600系新塗装の中間運転台撤去車と ②700系旧塗装の中間車を2600系の 冷房屋根を取り付けたもの、 台車も交換していた…

京阪車両区の車両紹介7…京阪2400系

グリーンマックスの 京阪2400系未更新1次車7両を 購入して、 4両編成で使用しています。 2461-2541-2531-2451 cT-M-M-Tc 残り3両は休車。 1981-1の運用では、 急行に使用しています。 1982年当時のイメージが、 2400系は、急行というのが ありました。 実物…

京阪車両区の車両紹介6…2200系

今回は、京阪2200系の紹介です。 写真、右から2番目の編成が2200系です。 先頭車は、2000系から、 中間車は、2600系からの改造で登場。 先頭部の2000系ホロ釣り金具は、 残したままになっています。 車番は、実物とは異なり、 2201-2301-2351-2251 cM-M-T-Tc…

京阪車両区の車両紹介5…京阪1700系

今回は、京阪1700系2両の紹介です。 京阪1700系は、2両所属しています。 1705-1755 名ワークスの金属キット組み立て 特製完成品を購入したもので、 京阪車両区で1番高額になっています。 鉄道コレクションで京阪1700系が 出てくるのを期待したのですが、 流…

京阪車両区の車両紹介4…京阪2600系

京阪2600系所属12両の紹介です。 ・2600系0番台は、前面車掌窓が2段、 側面窓大きいタイプ。 ・2600系10番台は、前面車掌窓が1段、 側面窓大きいタイプ。 ・2600系20番台は、前面車掌窓が1段、 側面窓小さいタイプ、4両固定編成。 ※写真は、一番右側のダミー…

京阪車両区1982-1の紹介

京阪車両区の紹介ですが、 現在の時期を1982年の第1期とします。 (略して1982-1) 京阪車両区では、 実物と関係なく、こだわりも捨て、 ・車両番号、 ・車両の仕様(台車、パンタグラフなど) ・編成など実物と異なり、 オリジナルでいきます。 ★京阪の実物の…

京電車輌・工事記録61…京阪1900系非冷房2両製造工事

京電車輌工事記録61は、 京阪1900系非冷房2両製造工事です。 ※車両整備の記録を残すために 記事にしています。 京阪1900系冷房改造車からの改造で、 実車とは、違う部分が相当あります。 ※将来、1900系非冷房が製品化した時に 冷房改造にする予定です。 写真…

京電日記40…京阪600系3両増備

模型店で京阪600系を探していました。 オークションでも最近出て来ないし、 待つしかないと… たまたま昨日ありました。 朝、出したところのようです。 6800円のプレミアム価格に なっていました。 一瞬迷ったが、買うことに。 京阪車両区で600系4両編成が 1…

京電日記39…阪急2800系購入

やってしまった? つい、気になる車両が 売っていると買ってしまう。 元々!阪急2800系は、 GMキット改造して持っている。 マイクロエースから 1回目発売の阪急2800系8両も 買って持っていたが、 売ってしまった… 今回、数年前に再販された、 阪急2800系基本…

京電日記38…京阪1900系非冷房車製造計画

持っている虎の子… 京阪1900系冷房車5両を使って、 京阪1900系非冷房タイプを作ることに。 まだ手つかずの状態です。 ※買ったままでした。 屋根だけ変えて、 将来は、冷房改造する前提で 非冷房車タイプに改造、 先頭部の方向幕は、 深緑に塗装した、プラ板…

京電車輌・工事記録60…京阪2000系4両製造工事

京電車輌工事記録60は、 京阪2000系4両製造工事です。 ※車両整備の記録を残すために 記事にしています。 2600系から2000系2次車2025からの 車両を組みかえて製造します。 ※屋根のベンチレーターが2次車の 物しかないため。 1両だけ2001で製造、 屋根は2次車…

京阪車両区の車番変更、所属変更実施

京阪車両区の車番変更、 所属変更実施をします。 ※記録を残すための記事。 写真は、3000系、600系、5000系(5001F ) ●京阪5000系は、 京電5000系と共用利用を 解消して京阪車両区専用に。 同時に車番変更 5001-5101-5201-5501が 5001-5101-5201-5601 5002-5…

京電日記37…架線柱作る?

10年ぐらい前に購入して、 中を開けたら、複雑そうで放置… 買ったけど、作る気失せるような… 長い年月経ってから、 作り出す、 この気持ちの変わりようは…? 京阪車両区の複々線区間に 架線柱を設置してみたくて、 工作開始です。 簡単な工作なのに、 気力が…

京電日記36 …昨日の運転で不足したレールを買いに…

運転するたびにレールの不足が発生、 その都度、購入しています。 だんだんと値上げ価格に なってきました。 上がる前の価格で買えるのも もう終わりかもしれない… トミックスのPC枕木レールは、 京阪によく似合います。 実物に近い感じからかな。 レールの…