架空の鉄道、京電です。
写真は、今朝の一番電車、
貴船口駅で普通電車同士の離合です。
京電都市ゆき1521-1571
鞍馬温泉ゆき802-812
★休日ダイヤ(冬季)の違いは、
平日のように朝夕混雑時間帯に
①京電都市ーもみじ台の
②臨時特急くらま号の準備が
できていることです。
閑散期の冬季ですが、
観光客多くなると、
即対応できるよう、
臨時特急の準備はできています。
(最大2運用、30分間隔で増発)
冬季の臨時増発は、
1運用60分間隔がほとんどです。
写真は、車庫で待機している、
特急車1701-1711。
写真は、朝1本目の区間特急
鞍馬温泉ゆき621-501。
前1両がクロスシート、
後1両がロングシートの
冬季ダイヤ限定の変則編成です。
写真は、鞍馬温泉駅に停車中の
①区間特急宝ヶ池ゆき621-501
②留置中の802-812
★鞍馬温泉駅での放送案内
「本日は、京電に、
ご乗車いただき
ありがとうございます。」
「この列車は、区間特急、
宝ヶ池ゆきでございます。」
「途中の停車駅は、
貴船口、もみじ台、京電都市です、
京電都市をでますと、
宝ヶ池まで止まりません。」
「京電都市から
先の各駅に降車の方は、
この列車にご乗車の上、
京電都市にて普通列車に
お乗り換え願います。」
「電車は、2両編成、
全車自由席でございます、
特急座席指定券は不要、
乗車券のみでご乗車できます。」
「発車まで今しばらく
お待ち願います。」
最後までご覧いただき、
ありがとうございました。
20200118記事作成。