架空の鉄道、京電です。
本日のダイヤは、平日ダイヤ、
冬季になっています。
★冬季ダイヤは、観光時間帯に、
区間特急が宝ヶ池〜鞍馬温泉に
直通運転されます。
※通常の特急くらま号と
支線内の普通列車は、
運休になります。
観光時間帯以外は、通常ダイヤと
同じ、京電支線内、
京電都市〜鞍馬温泉間の普通列車が
運転され、朝夕の混雑時には、
運転いたします。
写真は、今朝の1番列車、
1521-1571と802-812。
(冬季ダイヤでは、1番列車の
特急車運用もありません。)
写真は、貴船口駅にて、
区間特急宝ヶ池ゆき621-501。
区間特急の上り下りの離合は、
京電都市駅で行うため、
貴船口駅の離合は、ありません。
(上り下りも同一ホームに到着)
写真は、本日の最終列車、
京電都市駅を22:45に発車し、
普通京電都市ゆき802-812
普通鞍馬温泉ゆき1521-1571
★区間特急運転により、
京電本線の運用にも影響が
出ています。
特急車が、2両編成×5本しかない中、
通勤特急で2両編成×4本使用するのに、
区間特急運転により、2編成使用しており、
1編成不足の事態に...
通勤特急は、2本の運用中、1本は、
イレギュラー運用、通勤車の4両編成を
使用することにします。
写真は、冬季ダイヤによる特急車両不足は、
600系(601-681-631-651)代用で
通勤特急運用につくことになりました。
細かいこと言えば、
特急車620系の671が不具合発生により、
区間特急用の組成が、1編成のところ、
2編成使用したために発生した問題でした。
特急車予備編成1520系を
使う方法もあったのですが...
最後までご覧いただき、
ありがとうございました。
20200117記事作成、0118追加。