南海高野線7回目の運転です。
なんば~高野山で運転いたしました。
駅は全部で4つ、
なんば、住吉東、堺東、
発着集合駅(光明池、河内長野、三日市町、橋本、高野山)です。
※各行先の列車が全て発着する、
発着集合駅を今回から設定しました。
写真は、発着集合駅、
8線用意しましたが、
もう1線必要だったみたい…
今回の撮影駅は、初設定の住吉東駅です。
・各停のみ停車、
特急こうや号、急行、区急、準急は、通過。
★車両運用表13編成稼働
普通・なんば‐河内長野1列車3運用
6125-6875-6126
6131-6876-6951
3511-3017-3018-3512泉北
準急・なんば‐光明池1列車1運用(ラッシュ時2運用)
3513-3021-3022-3514泉北
6123-6872-6122-6124新塗装・ラッシュ用
区急・なんば‐三日市町1列車1運用(ラッシュ時2運用)
6001-6601-6602-6002
22005-22006-22007-22008※車両不足で
区急にズームカーが入っています。
急行・なんば‐高野山1列車2運用
21009-21108-21109-21010
22001-22002-22003-22004
22009-22010ラッシュ時増結用
急行・なんば‐橋本1列車1運用(ラッシュ時)
21001-21002+21003-21004クロスシート編成
特急こうや号・なんば‐高野山1列車1運用
20001-20100-20801-20002
予備車
6501-6201-6202-6502新塗装
※車両不足につき、6100系、6200系の
新塗装を使用しています。
(時代に合わないのですが…)
★ダイヤ修正で各停3列車体制で運転、
各停のなんば~堺東を10分間隔に。
★今回から、朝ラッシュ時に
急行2両増結発生し、6両編成を1本運転開始。
写真は、今回の2両増結用に増備した、
22000系20009-20010編成。
今回の運転動画は、来週末公開予定です。
最後までご覧いただき、
ありがとうございました。
20240512記事作成。