阪急12回目の京都線運転の解説つき、
まとめ動画ができました。
いつもと違い、
京都線相川駅を設定して、
運転、ガーター橋を設置、
カーブポイントも設置したのですが、
走行不良が発生するので
2本目の動画から、
レールの配置と
撮影場所を変更しました。
ダイヤも淡路駅が設置ないので、
淡路駅待避が、相川駅待避に変更、
特急も急行も普通を抜くダイヤに
なっています。
※千里線を省略。
※普通・北千里-動物園前の運用に
入っていた3300系3317Fを
普通・高槻市-動物園前に変更し、
同運用を1運用から2運用に増やしました。
今回は、新造車両もありませんが、
編成稼働と多くの車両を運転に投入、
春の臨時急行も運転と
GWに合わしたダイヤになっています。
今回の動画です。
最後までご覧いただき、
ありがとうございました。
20240511記事作成。