京阪・阪急・南海★理想の1980年代と京電(架空の鉄道)

京阪本線・阪急京都線・南海高野線★理想の1980年代と京電を運営しています。

京電を語る312…第1世代(1G)末期を振り返る。

今回の京電を語るは、

第1世代(1G)末期を

振り返るでございます。

 

第1世代は、創業期、中期、末期の3期に

分けて解説していきたいと思います。

 

★2021年9月現在、第3世代5期まで

時代が進んでいます。

 

1G末期の京電オリジナルに統一された姿。

左から、特急車620系、700系、

通勤車500系、600系、600系、800系。

f:id:BMbitman:20210115232237j:plain

第1世代(1G)では、

京電本線・支線の分割は無く、

全線統一で1両または2両編成で

運行していました。

 

編成表18両、2両編成7列車。

500系2両 501-502

600系4両 601-651

     602-652

620系2両 621-671

700系2両 701-702

800系4両 801-811

     802-812(※812Mcは、改造後、元は852Tc)

4両化

準備車4両 631-681

       881-831

※1Gから2Gへ4両編成化などの

準備も進められていました。

 

第1世代中期で車両不足から、

京阪流線形1001-1501-1101の3両借り入れ、

60形びわこ号2両借り入れなど、

輸送力不足を他社からの借り入れで

対応していましたが、700系、800系と

順次大量増備で、借入車を消滅する

動きとなりました。

(京電オリジナル車両で統一)

 

基本ダイヤは、

鞍馬温泉-宝ヶ池は、普通30分間隔2列車

京電都市-宝ヶ池は、普通30分間隔1列車

※重複する京電都市-宝ヶ池は、15分間隔。

観光時間帯に、特急くらま号運転、

鞍馬温泉-宝ヶ池を1時間間隔1列車運転。

※混雑状況により臨時特急運転。

f:id:BMbitman:20210124181024j:image

朝ラッシュ時に、京電都市-宝ヶ池で、

通勤特急、急行を各30分間隔運転と

普通15分間隔運転し、

1時間当たり8本運転5列車運用です。

宝ヶ池ー鞍馬温泉、普通30分間隔2列車。

宝ヶ池ー京電都市、通勤特急30分間隔1列車。

宝ヶ池ー京電都市、急行30分間隔1列車。

宝ヶ池ー京電都市、普通30分間隔1列車。

 

朝ラッシュ時のみ運転の

通勤特急(京電都市発宝ヶ池ゆきのみ)と

朝夕ラッシュ時運転の急行を設定。

f:id:BMbitman:20210124203613j:plain

f:id:BMbitman:20210124203601j:plain

1Gの京電は、小型車大国、

写真は、小型車600系と500系。

f:id:BMbitman:20210116103744j:image

特急車も小型車620系が活躍。

f:id:BMbitman:20210116232754j:plain

なかなか、時代をさかのぼって

記事にするのは大変です^^;

 

最後までご覧いただき、

ありがとうございました。

20210912記事作成。