京阪・阪急・南海★理想の1980年代と京電(架空の鉄道)

京阪本線・阪急京都線・南海高野線★理想の1980年代と京電を運営しています。

京電を語る310…第2世代(2G)初期を振り返る

今回の京電を語るは、

第2世代(2G)初期を

振り返るでございます。

 

第2世代は、初期、中期、末期の3期に

分けて解説していきたいと思います。

 

★2021年9月現在、第3世代5期まで

時代が進んでいます。

 

写真は、左から

621-671

701-702

501-502

f:id:BMbitman:20210117102712j:plain

第2世代初期と中期の差は、

冷房車がないという頃、

京電の1000系、1500系、

1520系(現在の1720系)、1700系の

14両の冷房車登場前と、

非冷房車1600系1両、1200系1211の

合計16両の登場前となります。

 

編成表

全車両32両(冷房車0両)

冷房化率0%

f:id:BMbitman:20210907100851j:image

2Gから、他社からの

借入車は、全部返却し、

白帯の京電塗装に

統一されています。

 

写真は、普通運用の600系602-652

f:id:BMbitman:20210117214910j:plain

さかのぼって、

第2世代初期と第1世代の差は、

京電全線で、中間駅の京電都市駅を

境にして、輸送力格差が大きく、

京電本線と京電支線に

分離することになりました。

 

京電本線は、

全線複線で最大4両編成で運転、

京電支線は、

全線単線で最大2両編成で運転、

となっています。

 

ダイヤは、平日朝ラッシュ時に

京電都市~宝ヶ池で4両編成運転、

当初は、600系と800系の

4両編成2本のみでしたが、

900系、1200系と順次、

増備され、4両編成×4本を用意、

混雑する列車に投入しました。

 

第2世代初期に朝ラッシュ時、

通勤特急、急行、準急、普通の

4本立て、1時間当たり16本運転を

開始して、急増する乗客輸送に

対応しました。

しかし、4両編成が不足のため、

通勤特急、急行は、2両編成で

輸送力不足の状態でした。

 

高度成長期の2Gでは、

順次、車両増備が続き、

廃車がないまま、

車両数がどんどん増える状況でした。

 

最後までご覧いただき、

ありがとうございました。

20210909記事作成。