今回の京電車輌工事記録は、
京電1811製造工事です。
写真は、工事前の1811と完成後の1801。
今回の1811は、動力なしなので、
台車の整備から…
台車は、GM製ですが、
車輪と台車中心ピンは、
KATOに交換、スムーズに動きます。
窓ガラスがキチキチなので、
取り外し後、削ります。
今回の難工事は、屋根の削りです。
1箇所、削りすぎて穴が
開いてしまいました。
先日、廃車になった京鉄5000系から、
エンドウクーラーパーツの調達。
※京鉄は、京電の旧社名です。
台車、床下グレー塗装。
屋根にグレー、ヘッドライトに黒の
塗装、窓ガラスに黒Hゴム塗装、
グレーの窓枠を銀色に塗装しました。
再利用の車輪なので、車輪磨きを実施、
ウエイトをGMウエイトダブルにしました。
仮組み状態です。
完成いたしました。
1801と1811
今日、仕事休みで朝から作業をして、
7時間以上かかりました。
最後までご覧いただき、
ありがとうございました。
20210725記事作成。