架空の鉄道、京電です。
本日は、休日ダイヤで
運転いたしております。
今日は、さよなら800系を運転最終日、
京電本線京電都市~宝ヶ池間で
臨時特急(全席自由席)で5往復運転、
ダイヤは、臨時特急きぶね号のスジの
京電都市~宝ヶ池間ノンストップ運転。
京電都市➡宝ヶ池
10:05➡10:12
11:05➡11:12
14:05➡14:12
15:05➡15:12
16:05➡16:12
宝ヶ池➡京電都市
10:42➡10:49
11:42➡11:49
14:42➡14:49
15:42➡15:49
16:42➡16:49
京電支線のレイアウトなので、
表現できませんが、
写真だけでもイメージで。
さよなら800系、臨時特急運転、
20210313撮影、801-881-831-811
20210327ダイヤ改正に備えて、
通勤特急の編成、試運転、
711-712-721-722
京電車庫の風景、
1201
1702-1712
721-722
921
401事業車
本日の京電支線の普通運用は、
1211-1212
802-812
明日の準備、京電本線への応援編成は、
1720系+1210系併結4両編成、初組成。
写真は、試運転の1721-1731-1211-1212
上記の4両が京電本線へ貸し出し、
それに伴い、京電支線の普通運用が
変更しました。
1211-1212編成の代わりに
701-702が出庫してきました。
久しぶりの出番の特急予備車の700系、
特急車順位が5位のため、
特急運用もほとんどなく、
普通運用も京電本線から
800・920・1200系の2編成4両の転属で、
出番がなくなってしまいました。
※特急車順位とは、
特急運用に優先的に入る順番です。
1位1700系1701-1711
2位1700系1702-1712
3位1710系710番台711-712
4位1720系1721-1731
5位700系701-702
特急車の中で、唯一、非冷房車で
釣りかけ駆動の旧性能車両の700系は、
第3世代2期(3-2G)の特急運用、
ほとんどありません。
写真は、観光時間帯に運転される、
特急くらま号宝ヶ池ゆき711-712
写真は、京電都市駅の風景、
⑪普通鞍馬温泉ゆき701-702
⑫特急鞍馬温泉ゆき1701-1711
⑬特急宝ヶ池ゆき711-712
天気が晴れて良かったので、
特急くらま号臨時増発で、
2列車運用、30分間隔で運転。
写真は、貴船口駅で離合する、
普通京電都市ゆき802-812
普通鞍馬温泉ゆき701-702
写真は、貴船口駅に停車中の
特急くらま号鞍馬温泉ゆき1701-1711
写真は、貴船口駅で離合する最終列車、
22:33普通京電都市ゆき701-702
22:32普通鞍馬温泉ゆき802-812
終電後、夜間作業のための
作業員輸送の運用に入る事業車401
本日の運転はすべて終了いたしました。
最後までご覧いただき、
ありがとうございました。
20210314記事作成。